2016年09月23日
2016年09月16日
【動画】大神神社 Oomiwa Jinja
こちらで触れたように、奈良県には、「大和」の「国」の「魂」という御神名をお持ちになる神様が鎮座されています。
創祀の由来は崇神天皇の御代にさかのぼり、当初は天皇と「同床共殿」で祀られていたというのですから、伊勢神宮と「同格」ともいうべき大神様でもあったのではないでしょうか。
皇祖神と「同格」でしかも「大和」の「国」の「魂」というのですから、本来ならこの倭大国魂神こそが、大和地方の国津神・地祇の頂点であってもおかしくないように思われますが……
しかし、大和国一宮はといえば、あくまで、大和神社ではなく大神神社です。
創祀の物語からしてすでに大神神社のほうが主役でもありました。
さて、では、その大神神社の御祭神・大物主神とは、どのような神様かといえば……
実は元々の素性はよくわからないようにも思います。続きを読む
2016年09月13日
【動画】奈良県天理市 大和神社(おおやまとじんじゃ)
洋の東西を問わず、神秘思想において、「3」という数字は特別なものであるようです。
ギリシア神話の三兄弟、キリスト教の三位一体、など、西のことはどうでもいいですが。
わが国においても、三貴子、三種の神器、宮中三殿、宗像三女神、住吉三神などなど、「三」にまつわる神聖性は枚挙にいとまがありません。
(住吉三神(底筒男命、中筒男命、表筒男命)などは、もはや、「三」にこだわるあまり無理やり三つに分けたのではないかといいたくなるレベルのネーミングですね💧)
ところで、日本の国家的な祭祀の形があらためて整えられていくのは崇神天皇の御代からのことかと思いますが、このときに祀られた神々も、実は「三柱」でした。続きを読む
2016年07月24日
2016年07月23日
【動画】吉田神社
日本史、特に古代史については、とりあえず藤原氏の悪口を言っておけばいいというような風潮がある気がしないでもないですが。
他氏を排斥したことも権勢に驕ったことも事実ではあるにしても、藤原氏がそれだけ有力な一族になったことには、それだけの理由があるということも、同時に認めなければフェアではないように思います。
まずは何といっても中臣鎌足の功績がありますし、奈良時代に仏教政治が国富を潰えさせたあげく道鏡事件までを引き起こすにいたったとき、数次にわたってそれに対抗したのはやはり藤原の一族でした(藤原広継は玄昉を排せと乱を起こし、藤原仲麻呂と光明皇后は聖武天皇の遺臣を一掃して淳仁天皇を擁立し、道鏡事件に際しても和気清麻呂だけでなく藤原永手が活躍したといいます)。
そこに私利私欲が全くなかったとは言いませんが、行き過ぎた仏教偏重が国柄を危うくするとき、彼らが神祇氏族としての自らの出自にまったく思いを致していなかったと決めつけることも、やはり不自然であるように思います。続きを読む
2016年05月20日
【動画】丹生川上神社下社
2016年04月26日
自霊拝
昔、TVの反日ファンタジードラマで信長が鏡を拝んでいるのを見て秀吉が驚くという場面がありました。
yahoo知恵袋:NHK大河ドラマで印象に残っているシーンを1つ以上教えて下さいしかしそもそも神道で鏡を礼拝するのは当たり前の行為です。
普通に売ってますよ、神鏡?
神鏡(台付) 2寸 鏡径6cm×高さ10cm 【神具 神棚用 台付き 雲板 小さいサイズ ミニサイズ 木製 通販 楽天】 05P23Apr16反日放送局はそもそも伊勢神宮の御神体を何だと思っているのでしょうか。続きを読む
ラベル:神道