私事です。
母の転院した病院は、辺鄙なような気もしつつ、交通アクセスは妙によかったりもするようで。
駅から多少歩かないといけないのは共通ですが、何しろ、四種類の鉄道会社の駅に取り囲まれているような塩梅で。
近鉄、市営地下鉄、京阪、JR……より取り見取りw
週二回ほど、洗濯のために通いますが、コロナで面会もできない今日この頃、洗濯物の受け渡し自体は秒で済むので、そのあと、どうするか。
以前からの読者の方ならご存知かと思いますが、何しろ、当地は京都なので……それだけ駅が選べれば、たいていの観光地にはアクセスできたりしますし、コロナのおかげで、まだ人は少ないというおまけ付き(まあ、この土曜はわりとけっこうな人出で、耳障りな*国語とかも聞こえましたが💢)
なので、病院にいった後、気が向くと、ふらっと神社などお詣りしたり……先日は父の墓参りに行ったり……第六波がこないことを祈りつつ、かえって外出の機会が増えている今日この頃。
で、今日は久しぶりに護国神社(と霊明神社)にお詣りしてきました。
コロナ前はわりと月一くらいでお詣りしていた時期もあったのですが……
いや、もう、本格的に久しぶりというか、あれ? もしかして、それこそコロナ以来初めてくらいかしら??と、あらためて時の流れにたじろぐレベル。
もしかしたら親戚だってお祀りされてるかもしれない神社だというのにご無沙汰して申し訳ないというかナントイウカ💧
お詣りしたあと、ふと思い立って、お守りをいただいてきました。
場所が場所(京都)だけに、維新推しが強くて、お守りも、志士にちなんだものなどあって、人気なのはそちらなのかもしれませんが……当方的には、いちばんシンプルな、白いお守りをチョイス。
見本は日光で色あせて、模様も何もわからなかったのですが……
授かってみると、白地に桜の模様があしらわれた、上品にしてキレイなお守り袋でした。
あー、護国神社といえば桜ですよね……と、しみじみした次第。
当地の護国神社の周辺には、八坂神社(円山公園)だの清水寺だの、有名な桜の名所もありますが……
こちらにだって別の意味での桜・若桜が、たくさん、鎮座されてるんですよという感じでしょうか。
皆さんの地元の護国神社でも、それぞれに、工夫を凝らしたお守りを授与していただけるかもしれません?
コロナが一段落しているうちに、お詣りしてみるのもよいかもですね。
オチはないです。
ピンぼけですね、サーセン💦
Amazon:
全国護国神社巡拝ガイドブック~ご朱印めぐりの旅~ https://amzn.to/30iZLZI
故郷の護國神社と靖國神社―「故郷の護國神社展」の記録 https://amzn.to/3n9Pisr
京都お守りめぐり https://amzn.to/3c7FqZZ
京都・お守り手帖 https://amzn.to/3FbRLJ5
京都お守り手帖〈2〉https://amzn.to/3DeaL9s
本:京都 桜 https://amzn.to/30iVgyV