Youtubemodchannelのチャンネルから。
動画概要:
2020/12/28
防衛庁・自衛隊創設30周年を迎えた昭和59年(1984年)における防衛庁・自衛隊の主な取り組み、活動を紹介しています。
00:00~ オープニング
00:29~ 自衛隊30年の歩み
12:50~ 航空自衛隊部隊新編
13:30~ 日米共同訓練
15:31~ 防衛医科大学校第5期生卒業式
16:06~ 航空自衛隊C-130H輸送機導入
16:28~ 防衛大学校卒業式
17:22~ 自衛隊の施設、装備の充実
17:56~ 砕氷艦しらせ帰港
18:45~ 自衛隊各種競技大会
19:34~ 日米防衛首脳会談
20:09~ 栗原祐幸 防衛庁長官欧米歴訪
20:33~ 高等看護学院戴帽式
20:50~ 演習・訓練
22:17~ 高級幹部会同
23:11~ 海上自衛隊第28回遠洋練習航海
24:03~ 日米安全保障事務レベル協議
24:22~ 航空自衛隊創設30周年
25:02~ 防衛庁組織改編
25:23~ 自衛隊高官人事
26:02~ 演習・訓練展示
26:52~ 栗原祐幸 防衛庁長官機関・部隊視察
29:23~ ロサンゼルスオリンピック大会入賞選手表彰
29:47~ 災害派遣
30:38~ 陸海空各自衛隊演習
32:16~ 国賓、公賓の来訪
32:53~ 各種競技会等支援
33:16~ 自衛隊記念日行事
34:15~ 航空自衛隊総隊総合戦技競技会
34:49~ 防衛庁高官人事
35:44~ 観艦式
36:10~ 加藤紘一 防衛庁長官部隊視察
37:21~ 海上自衛隊PS-1墜落事故、陸上自衛隊小銃乱射事件
37:45~ 自衛隊音楽まつり
39:07~ エンディング
Wikipedia:1984年3月18日- 江崎グリコ社長誘拐事件を端緒とする一連の企業テロ事件が発生、犯人逮捕に至らず警察庁広域重要指定事件では初の未解決事件となった。
Wikipedia:1984年の日本7月25日 - 1959年より行われた朝鮮総連による北朝鮮への帰還事業がこの日をもって終了。配偶者ら少なくとも6,839人の日本人を含む総勢93,340名が北朝鮮に渡った。
前年に引き続き、ルトワックが***と呼ぶ中曽根時代。
表向きタカ派を装っていただけに、余計にタチが悪かったかもしれません。
自衛隊30年の歩みはけっこうですが。
いまやそれからさらに40年。
自衛隊はいまだに「軍隊」になってすらいません。
もちろん、安倍政権下での法改正などで、現場でできることは増えてきたかもしれません。
憲法改正より先に現行憲法下でもやること/できることがある~とさかしらをいう人もいるかもしれません。
しかし、改憲派だって何も憲法”だけ”変え”さえ”すれば他に「何もしなくていい」などと言っているわけではないでしょう。藁人形論法は有害です。
現行でできることには、いずれ、「限界」が来る。頭打ちになる。憲法を変えなければ埒が明かない。それはこちらやこちらの識者も指摘していることではないでしょうか。
特にこのあたり以降の話は(自衛隊法や武力事態対処法その他などではなく)明確に「憲法」の制約。日本防衛はたしかに現行憲法下でできることがあるとしても、憲法を変えないと国際的な安全保障に協力ができない…という主張。
今どき一国平和主義でもないでしょうし不可能でしょう。ならばいいかげん、憲法は変えなければなりませんし、変える/変えないの不毛な対立に安住している場合でもないでしょう。どう変えるのか、話を進めるべきではないのでしょうか。
話がそれましたが……
80年代は、今より日本が「良かった」時代かもしれませんが、逆に言えば、それを最後にどんどん日本が「悪く」なっていく、その後の流れの源流でもあるのかもしれません。
Wikipedia:1984年ルトワックが批判する中曽根がチャイナに尻尾を振る一方で、欧米もまた、大きく道を誤っていく時代でもあったこと。こちらで貼っておいた江崎氏や柏原氏の「米中同盟」の話と合わせて、意識しておきたいところかもしれません。12月19日 - イギリス(サッチャー首相)と中国(趙紫陽国務院総理)が香港返還合意文書に調印。これにより1997年7月1日に香港が中国に返還されることに。
・【動画】中国共産党の日本国内における工作活動 【CGS 神谷宗幣 第56回-3】
・【動画】共闘を決断できなかった日本の行く先とは? 【CGS 神谷宗幣 第56回-4】
・【動画】日本人だけが知らないインテリジェンス「ついに米中冷戦勃発!?ソ連崩壊はインテリジェンスウォーだった」柏原竜一 秋吉聡子
Amazon:
防衛白書 令和3年版―日本の防衛
自衛隊史: 防衛政策の七〇年
新版-防衛の務め-自衛隊の精神的拠点
新訂第5版 安全保障学入門
小学生でもわかる 国を守るお仕事そもそも事典
自衛官の心意気 そのとき、彼らは何を思い、どう動いたか
自衛隊の経済学
日本国憲法 八つの欠陥
自滅する中国
靖國神社創立150年――英霊と天皇御親拝 (別冊正論)
日中をダメにした9人の政治家
売国保守
「目に見えぬ侵略」「見えない手」副読本