まあ、K野とかN田よりはるかにマシなのは確かですが。
新ソーサイは新ソーサイで、「再分配」とか言っちゃう時点で発想が社会主義な気がするのは当方だけですかねぇ(´・ω・`)?
日本経済新聞:所得再分配に力点、問われる成長戦略 岸田氏(-”-)
ちなみに、うぃきぺであ先生いわく、
議会制民主主義の方法に依って議会を通して平和的・漸進的に社会主義を実現することで社会変革や労働者の利益を図る改良主義的な立場・思想・運動である[1][3][4][5][6]。革命・階級闘争を志向する共産主義と区別され[3]、政策としては議会制度の枠組みに基づき富の再分配による平等を目指す[7]社会主義である[8]、欧州の穏健な社会民主主義政党は「中道左派」と呼ばれる[9]。「分配」しよーと思ったらいったん集めないといけないわけで。
”いっぱい”「分配」しよーと思ったら”いっぱい”集めないといけないわけで。
どこから集めるのといえばアナタの財布デスヨとしか言いようがない。
それを究極まで推し進めれば果ては「私有財産の廃止」に行き着きませんか、これ(´・ω・`)?
新ソーサイの正体やいかに。
レビューチェックくらいはしておきますか。
公約と書いてデマと読むのがナガタ町という気もしないでもないですが。

Amazon政治家 の 売れ筋ランキング、政治入門 の 売れ筋ランキング、投資・金融・会社経営 の 売れ筋ランキングから。
岸田ビジョン 分断から協調へ 単行本 – 2020/9/14Unlimitedにするサービス精神はないようですがKindle版もあるようです。
https://amzn.to/2Y4IW3B
「日本のため、国民のため、政権を勝ち取る」――本命候補が、ついに決起宣言する。
ここ数年、格差拡大、「勝ち組」と「負け組」、中間層の没落などが顕著になり、新型コロナウイルスの感染拡大によってさらにその傾向は強まった。
日本だけでなく、欧米やアジアなど、世界的に「格差拡大」が広がり、さらに国同士の分断も進む。
この「分断の時代」に、求められていることこそ「協調の精神」ではないか。
具体的には、高額の金融所得に対する課税率の見直し、中間層の教育、住宅費に対する支援、社会人に対する再教育支援、中小企業、小規模事業者に対する支援などである。
さらにIоTなどの普及によって、地方にあっても都会と同じレベルの仕事ができる環境ができつつある。
宏池会の大先輩・大平正芳元首相が唱えた「田園都市構想」を再生し、「デジタル田園都市構想」を推進する。
外交面でも、「分断から協調へ」がキーワードになる。4年7ヵ月の外相経験を通して、アメリカ、イギリス、ロシア、中国をはじめ世界の首脳と築いてきた人間関係を生かし、孤立化、分断化が進む世界で「協調」をテーマとした外交を展開する。
さらに広島出身の政治家として、「核兵器なき世界」への取り組みは最大のテーマである。2016年に実現したアメリカ・オバマ大統領(当時)の広島訪問は、核軍縮という観点で非常に大きな出来事だった。
核軍縮交渉の根底には、やはり協調というベールが求められる。
なぜ政治家を志したのか。
差別を憎み、理不尽を疑う心はどこから芽生えたのか。
日本政治にいまも内在する悪弊とは何か。
その一方で、長く守り抜いていかなければいけない価値とは。
政治家人生を懸けた、渾身の一冊。
著者について
岸田 文雄
1957年生まれ。早稲田大学卒業後、日本長期信用銀行入社。議員秘書を経て、93年衆議院議員初当選。以来、連続9期選挙区当選。
自民党青年局長、経理局長を経て、2001年小泉内閣で文部科学副大臣。衆議院厚生労働委員会委員長を経て、07年第1次安倍改造内閣で内閣府特命担当大臣として初入閣。
12年に宏池会会長に就任。12年、第2次安倍内閣で外務大臣に就任し、専任の大臣としては戦後最長の4年7ヵ月にわたって務める。17年、防衛大臣を兼任。
17年8月より、自民党政務調査会長を務める。
出版社 : 講談社 (2020/9/14)
発売日 : 2020/9/14
言語 : 日本語
単行本 : 258ページ
ISBN-10 : 4065213274
ISBN-13 : 978-4065213278
寸法 : 13.7 x 2.2 x 19.5 cm
カスタマーレビュー
5つ星のうち3.9
48 件のグローバル評価
星5つ…47%
星4つ…22%
星3つ…16%
星2つ…8%
星1つ…8%
とりあえず総裁選終了直後と思えば、しかも勝者であるはずのことを思えば、この件数の少なさは……何なのでしょうね?
同じ総裁選候補のこちらなど10日以上前の時点で59件、現時点では500件超えてたりしますが(https://amzn.to/3AWzgXs)。
それにひきかえ、こちらは1年かけてこの件数。まあ、キッシーらしいとえば”らしい”気もしないでもない?かも?です?
とりあえず、低評価(https://amzn.to/3l1eVLi)をチェックしておきますが、
>「ああなのかと聞けばああではない。こうなのかと聞けばこうではないと言った感じで、ただただいつまでたっても結論を言えない場末の小市民のようで、強い意志や決意を微塵も感じません。」とのレビュー:Amazon
>「第2章から第6章までは己の回顧録。本のタイトルを「岸田ビジョン」とうたっていながらビジョンの深みを感じられないのが残念。」とのレビュー:Amazon
>「政策についてはほぼ書かれていませんが、なかなか面白く得るものがあります」とのレビュー:Amazon
>「八方美人では国のトップは務まらない」とのレビュー:Amazon
>「誰もが感じるうわべ論。」とのレビュー:Amazon
>「票が集まれば何でもよいといった今の自民党の姿勢は、明らかにこの国の政治を後退させている」とのレビュー:Amazon
などなどなど。
これらが根も葉もない誹謗中傷ではなく事実であるとすれば、
「政策についてはほぼ書かれていません」
「第2章から第6章までは己の回顧録」
そんなものを何のために読めばいいのでしょう?
暇つぶし? 娯楽? 作家さんですか?
総裁選の討論などでは「変わった」との声も聞かれた著者ですが……どうなのですかねぇ。
本当に変わったのか、所詮は……なのか。
答えはいつ出るのか?
答えが出たときには(国民にとって)手遅れ、とかにならなければいいですが……
一応、高評価(https://amzn.to/3iok5zg)もありはするようですから、興味のある方は見ておいてもよいかもしれません。
それにつけても目につくのは、
>「素直で実直な人間性がひしひしと伝わり」とのレビュー:Amazon
>「岸田さんの生い立ちなどを知るいい1冊です」とのレビュー:Amazon
>「この本を読んで、岸田さんはよい人なんだろうな。と思った」とのレビュー:Amazon
などなど、政策ゼロの「お人柄」。
これ、本当、政治家の出した/出すべき本ですか(-”-)?
あげくの果て、
>「原発を減らしていく話とか、アベノミクスの後始末とか、自民党の中では比較的まともな政治家なんだなと思った」とのレビュー:Amazon
とかナントカ……
やっぱ、ソッチ系ですかね、岸田さん……

一応、すでに取り沙汰されている党内人事的には、
ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト:甘利幹事長人事が持つ外交安全保障上の意味みたいな話もないことはなく、経済安全保障方面には、多少の期待もできるのかもしれませんが。
経 済 安全保障なのですから、国内経済を破壊していては意味がないわけで……
「再分配」が云々の発想で何ができるのか。
注視というか監視というか、すべきかもしれませんし、そのための参考に、新ソーサイの頭の中を知っておくのは悪いことではないと思います。が、はたして、本書に、その役に立つほどの「内容」があるやらないやら……どうなのですかねぇ。
まあ、レビューはまだ残っていますし、支持者っぽい高評価などもないわけではありませんから、
>「岸田氏はトップリーダーの資質を十分に持つ政治家である」とのレビュー:Amazon
>「内容から時がきた時に岸田さんは必要な存在だと言うことがわかりました」とのレビュー:Amazon
>「信頼できる政治家だと感じました」とのレビュー:Amazon
>「中長期的に長いスパンの政策を語れる政治家は今どれほどいるのだろうか」とのレビュー:Amazon
などなど、何でしたら、眉に唾をつけまくりながら、覗いてみてもよいのかもしれません?
あるいは……
タイトルだけでそれこそ「うわぁ・・・」なもう一冊の著書でも、チェックしてみます?
核兵器のない世界へ 勇気ある平和国家の志 単行本(ソフトカバー) – 2020/10/15(-”-;)
当然ですが、楽天にも出品は以下略、
「岸田ビジョン」の検索結果:楽天
「ブクログのレビュー」が2件ほど表示されていますが、☆2と☆3ですね。
読んだ感想は一言「つまらない」です。
政治家というよりかは営業マンみたいな人脈の作り方に親近感を覚えた。とかナントカ。
何でしたら確認してみてください。
あとは、まあ、
一般の有権者的には、問題はむしろ、”これから”かもしれません?この政権は来年の参議院議員選挙までになる可能性が高いので、そうとも言えません。 https://t.co/0O4OBP8qNl
— ワタセユウヤ #減税する政治家を応援する人 (@yuyawatase) September 29, 2021
商品詳細はこちら→岸田ビジョン 分断から協調へ 単行本 – 2020/9/14
Kindle版→https://amzn.to/2Y4IW3B
楽天で探すならこちら?→
・岸田ビジョン 分断から協調へ [ 岸田 文雄 ]
・岸田ビジョン 分断から協調へ【電子書籍】[ 岸田文雄 ]
・「岸田ビジョン」の検索結果:楽天
ラベル:読書