【公式】竹田恒泰チャンネル 2 から。
動画概要:
2020/09/28
『天皇の国史』
→https://amzn.to/3aYxqcE
『中学歴史 令和元年度文部科学省検定不合格教科書』
→https://amzn.to/2Ge3fDb
■『竹田学校』再生リスト
入学式から順番に見られる全講義→http://bit.ly/3d3Q0k7
歴史全講義→https://bit.ly/35WAwel
歴史・入門編→https://bit.ly/3dD06YA
歴史・神代編→https://bit.ly/3dD0hDe
歴史・岩宿時代編→https://bit.ly/2y1vyAK
歴史・縄文時代編→https://bit.ly/2Lpfrjm
歴史・弥生時代編→https://bit.ly/2YXCN7D
歴史・古墳時代編→https://bit.ly/34N30Je
歴史・飛鳥時代編→https://bit.ly/2Rr8DF1
歴史・明治時代編→https://bit.ly/2WNEaof
歴史・大正時代編→https://bit.ly/2YpmxKZ
歴史・昭和時代編(戦前)→https://bit.ly/2UXHADf
歴史・昭和時代編(戦後)→https://bit.ly/3f2vvE0
歴史・平成、令和時代編→https://bit.ly/3iYnX7B
音楽→https://bit.ly/2ySgpBZ
ホームルーム→https://bit.ly/2YVSTP8
■教科書は『中学歴史 平成30年度文部科学省検定不合格教科書 (令和書籍)』https://amzn.to/2WB3GNb
竹田学校とは…
全国一斉休校で授業がなくなってしまった小中高のみんなに向けて竹田恒泰先生の授業を配信していきます!(※おっさん、おばはんも出席可!)
こちらでも書きましたが明治維新とかぶりますよね、やはり。
大きな共通点は優れていれば敵からだろうと何だろうと「学ぶ」という姿勢でしょうか。
逆に言うと、国家として生き延びていくために学び向上しようとする姿勢……その意欲や気力を失ったとき、衰退が始まるのかもしれません。
動画では周りの国はバカばっかりwwと見下す中華思想を揶揄されている部分もあるように思いますが……
戦後のアレヤコレヤを経て、今や日本自身に、「バカばっかりww」とやたら威張り散らすだけの中身カラッポのレスバ自慢のヤカラが、妙に増えていないか?
いい気になって敵国をコケにしている間に、経済でも軍事力でも、プロパガンダでも負けていては世話はないという気がしないでもありません。
そういう意味では、教育の荒廃というか、それ以前に、教える側の「知」の減退が、大きな問題のような気もします。
こちらやこちらでも触れたように、最近、少し自衛隊関連の本などあらためて目を通していますが……
戦後のいわゆる空想的平和主義というのがあったでしょう?
それに基づいて、当方らの子どもの頃は(あるいは今も?)学校で、平和教育なるイベントというか特別授業というかがあって、反日自虐史観満載の映画など見せられた記憶がないでもないですが……
本来の平和教育というものがあるとすれば、それは平和をいかに構築し・維持するかという課題を扱うもの、いうなれば安全保障教育であるべきではないかと思うのですが……学校現場のいわゆるヘイワ教育は、ヘイワという単語とキュージョーという呪文を唱えていれば平和が実現するかのような、思考停止に陥りやすいような気はしないでもありません。お祈り平和主義とでもいいましょうか……
さすがに最近はそんな迷妄からは醒め始めた人も多いとは思いますが。。
子どもの頃からお祈り平和主義しか教えてもらってこなかった哀しさか。いざお祈り平和主義から決別して、別の方向へ進もうとしたときどうするか。結局、いくつかのスローガンを唱えていればそれでいいかのような、逆方向の思考停止(お祈り愛国主義?)にでも陥るしかない、という……これは他人のことではなく、自分自身の傾向として言うのですが、そういう弊もありがちではないかという気もしないではありません。
歴史に学ぶというのであれば、かつての真の国士・愛国者たちの命がけで「学ぶ」姿勢、強靭な「知」の営みにも、目を向けておきたい気はします。
Amazon:
・天皇の国史
・中学歴史 平成30年度文部科学省検定不合格教科書 ペーパーバック
・中学歴史 平成30年度文部科学省検定不合格教科書: 検定不合格 Kindle版
・中学歴史 令和元年度文部科学省検定不合格教科書 ペーパーバック
・本 : "竹田恒泰"
・日本書紀(上)全現代語訳 (講談社学術文庫)
・日本書紀(下)全現代語訳 (講談社学術文庫)
楽天:「竹田恒泰」の検索結果:楽天