ChGrandStrategy から。
動画概要:
2020/09/30
現在の徳島県鳴門市に板東俘虜収容所という捕虜収容所がありました。
第一次世界大戦時、中国青島にいたドイツ人捕虜を収容していた場所。
19世紀までは捕虜は死刑や奴隷にされていましたが、ハーグ条約に捕虜は保護し殺害してはいけないというルールになりました。
そんな中、板東俘虜収容所は所長・松江豊寿の方針「武士の情け」により、そのルールをまじめに守り、様々な施策を行う、日本人の優しさがあふれる捕虜収容所だったそうです。どんな「優しさ」があったのでしょうか?
板東俘虜収容所は映画で有名になりましたが。
さかのぼれば日露戦争のころにも(神谷さんが言及しているように)「マツヤマ」がありました。
というか、こちらも映画になってるのですね。。
https://amzn.to/32PMSox日露合作……
内容を確認してないから何ともいえませんが、またぞろ「お人好し」がデュープス化していないことを願うばかりですな💧
Amazon:
バルトの楽園 [DVD]
板東俘虜収容所物語―日本人とドイツ人の国境を越えた友情
板東俘虜収容所の全貌―所長松江豊壽のめざしたもの
ロシア兵捕虜が歩いたマツヤマ―日露戦争下の国際交流
ソローキンの見た桜 通常版 DVD