【公式】竹田恒泰チャンネル 2 から。
動画概要:
2020/05/19
■『竹田学校』再生リスト
入学式から順番に見られる全講義→http://bit.ly/3d3Q0k7
歴史全講義→https://bit.ly/35WAwel
歴史・入門編→https://bit.ly/3dD06YA
歴史・神代編→https://bit.ly/3dD0hDe
歴史・岩宿時代編→https://bit.ly/2y1vyAK
歴史・縄文時代編→https://bit.ly/2Lpfrjm
歴史・弥生時代編→https://bit.ly/2YXCN7D
音楽→https://bit.ly/2ySgpBZ
ホームルーム→https://bit.ly/2YVSTP8
■教科書は『中学歴史 平成30年度文部科学省検定不合格教科書 (令和書籍)』https://amzn.to/2WB3GNb
竹田学校とは…
全国一斉休校で授業がなくなってしまった小中高のみんなに向けて竹田恒泰先生の授業を配信していきます!(※おっさん、おばはんも出席可!)
河内平野のボーリング調査や縄文海退その他による地形変化のデータと、記紀の記述(特に「浪速」の潮流など)を勘案した長浜浩明、
仁徳天皇陵はじめ前方後円墳について大胆な仮説を展開した牧村健志、
その両者がそれぞれに独自の修正を加えつつ採用した「春秋二倍年」(これ自体は戦前からある)など……
目を通してみるのも一興かと。
もちろん、だからといってそれで何が真実かを即断するのは、まだまだ早いかもしれませんが……
前回も触れた「~に決まっている」といった類の非学問的な「願望(信仰?)」以外に、もっとマシな学問的なアプローチや議論には、どのようなものが提出されているのか、知っておくことは、議論を前へ進める前提として、必要なことかと思います。
コトバンク:紀年論とは春秋年のほか、讖緯説や外国史書との照応なども説かれてきましたが……記紀は捏造であるに”決まっている”のに、同時代の外国はどうして信用できるのか(讖緯説・辛酉革命説などそれこそチャイナの迷信なわけですし)、当方ごときにはよく分りません。
なので、とりあえず、一般論でお茶を濁しておくしかありませんが……右も左もまずは「わからない」ことに対して謙虚であるべきであって、その場合、「決まっている」という先入主こそ、もっとも排除されるべきものであることだけは、間違いないことのように思います。
Amazon:
・中学歴史 平成30年度文部科学省検定不合格教科書 ペーパーバック
・中学歴史 平成30年度文部科学省検定不合格教科書: 検定不合格 Kindle版
・天皇の国史
・本 : "竹田恒泰"
・よみがえる神武天皇 日本書紀の暗号を読み解く
・古代日本「謎」の時代を解き明かす―神武天皇即位は紀元前70年だった!
・日本の誕生 皇室と日本人のルーツ
・日本書紀(上)全現代語訳 (講談社学術文庫)
・日本書紀(下)全現代語訳 (講談社学術文庫)
楽天:「竹田恒泰」の検索結果:楽天