チャンネルくらら から。
動画概要:
2020/04/13
1. FRB新たな措置、BOE政府に短期資金直接融通
2. 緊急経済対策について ①真水は?②事業規模について
3. 日銀政策決定会合は次回4/27.28~FRBのように地方債購入も可能❗
米国では~、とか何とか引き合いに出しつつ日本の悪口を言うのは簡単ですが。。
単なる悪口ではなく、何が日本をそうさせているのか。
腐った構造をあぶりだし自覚する機会に結び付けたいところです。
国民の命がかかっている今こそ……のはずかと思うのですが。。
GDPが今年マイナス10%なら50兆円、15%なら75兆円、縮小なので、日本全体がダメージを受けます。その穴を埋めることができるには、政府だけなんですが。 https://t.co/8jUtnk8GDV
— 江崎道朗 (@roBKdKrO3RctH2E) April 14, 2020
そうですよねー。米国は下手したら政権交代ですからね。
— チャンネルくらら「日本に近代政党を❗」 (@chanelcrara) April 14, 2020
政策の失敗が自身のペナルティにならない日本とは違いますよね。 https://t.co/aqRcEcJjoS
米国で大型の経済対策が矢継ぎ早に断行できるのは、1.トランプ大統領という非政治系経済人大統領の存在、2.連邦議員が党内予備選挙で公認を得ること、3.地方議員の報酬は少なく皆が民間で生業を持っていること、があると思う。それが民主主義の根幹。
— ワタセユウヤ@減税副業派 (@yuyawatase) April 14, 2020
米国とメキシコや北朝鮮と韓国など、政治制度の違いが豊かさの違いを生み出している。どのような地域であったとしても、政治制度を「開かれた」「議論」による政治を採用する、と豊かになることができる。
— ワタセユウヤ@減税副業派 (@yuyawatase) April 14, 2020
平成30年の間に日本がほとんど経済成長しなかった理由は、政治体制に問題があったからです。政治制度とは選挙制度と政治資金の在り方を意味します。この政治制度が欠陥であり、それに対応した政党の仕組みが経済成長を阻害したのです。政治制度が経済成長の有無を決めます。
— ワタセユウヤ@減税副業派 (@yuyawatase) April 14, 2020
自分は現在の予備選挙なき小選挙区比例代表制という近代日本史上最低の選挙制度とモラルハザードを生み出す政党助成金が政治を腐らせており、それが失われた30年を生み出したと考えております。
— ワタセユウヤ@減税副業派 (@yuyawatase) April 14, 2020
経済成長は政治制度の質によって決まるものです。質が低い政治制度の国は経済成長しません。
Amazon:「村上尚己」の検索結果
楽天ブックス:「村上尚己」の検索結果
ラベル:村上尚己