チャンネルくららから。
wiki:
田沼意次
田沼時代
経済のことはからっきしワカラナイので何とも言えませんが、田沼意次の施政がwikiにあるように「民衆を富ませて幕府財政を立て直」そうとして実際に一定の成果をあげた「適切な経済政策」だったとするならば、それが理解されず、かえって糾弾され、強制退場させられたあげく、せっかくの成果を次の時代に台無しにされる、というのは、こちらで見た高橋是清と同じパターンのようにも思えます。
二度目は悲劇三度目は喜劇と言いますが……
田沼や高橋に限らず、政治だの経済だのというものは、同じような成功と失敗をくりかえしているのかもしれません。
とすれば、21世紀もその例外ではないかもしれず……
アベノミクスはもちろん、
保守速報:こちらで見たように、江崎氏などに言わせると、トランプ米大統領の経済政策も実は成功しているとか。
・「アベノミクスは正しかった」GDP年率2.2%増、FT・ブルームバーグなど海外メディアが安倍首相の手腕を再評価
・日本のGDP 4.0%の大幅増きたああああああああああ!!!!!!日本経済大復活!!!!
大艦巨砲主義:安倍政権になってからGDPが50兆円も増えたという事実
おーるじゃんる:海外メディア「あれ、アベノミクス成功してね?」
私ごとき経済音痴には真偽のほどを確かめるすべもありませんが、もしも江崎氏の話が事実なら、それが有権者にきちんと「理解」されることを望むしかありません。
江戸時代には「男の嫉妬」ですんだかもしれませんが、今やフェイクニュースの捏造誹謗中傷世論誘導は、「個人」の問題ではありませんから、なおさらです。
何をすれば日本と世界の役に立つか⭐️アメリカ発:ニューヨークタイムズ紙と朝日新聞の反日連携が暴かれる
世界のニュース トトメス5世:NYタイムズの捏造の理由。中国韓国が支配する虚構新聞
国民が知らない反日の実態:朝日新聞の正体
wiki:ソースロンダリング
Amazon:
経済で読み解く明治維新
嘘だらけの日英近現代史 (扶桑社新書)
ラベル:「経済で読み解く明治維新」 江戸時代